A8ブラックにならなきゃ損!僕がASPをA8.netに集中させた7つの理由
あなたはメインで使うASPを決めていますか?
ASPはアフィリエイターが毎日お世話になる取引先であると同時に、あなたのビジネスを応援してくれるビジネスパートナーです。ASPと上手に付き合うことが、あなたのアフィリエイト報酬を伸ばすことに直結するといっても過言ありません。
私はアフィリエイトをはじめてから1年近くの間、意識的にA8.net(以後、A8)をメインで使うようにしていました。うちのサイト上で紹介したい商品がA8.netと他社ASPのどちらでも扱っている場合は、アフィリ報酬が多少安くてもA8の広告を選んだこともあります。
ここではなぜ私がA8をメインASPに選んだのか?そしてその結果どんなメリットがあったのかについて紹介していきます。
1.広告主が多く、商品が見つかりやすい
A8は数あるアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)の中でも最大級の規模を誇り、その分取り扱える広告の数も多く、その数は約5400もあります。(2016年4月現在)
アフィリエイトで売上を伸ばすために大切なのが自社サイト上で紹介する商品の選定ですが、商品数が多くなればそれだけ選び出すのも一苦労に。
しかしA8では各ジャンルごとの売れ筋ランキングや新着のおすすめプログラムが紹介されており、効率良く売りやすい商品を探すことができるはずです。
ただしランキングは誰でも見れる情報なので当然取り扱う人も多く、その分ライバルが多い激戦商品ともいえるかも知れません。
ランキングに載ったプログラムを紹介するだけでなく、今売りやすい商品ジャンルや特徴を知るためのヒントにするなど自分なりに情報の扱いを工夫すると良いでしょう。
2.管理画面が分かりやすいから欲しい情報がすぐ見つかる
アフィリエイターにとってASPの管理画面は大切なビジネスツールの1つ。その操作性や情報の見つけやすさによって、アフィリエイト成果にも影響があると思っています。
しかし残念なことに管理画面が使いづらい、必要な情報が見つけづらいASPが実際にあります。私はそういったASPの利用は極力避けるようにしています。
ASPの管理画面で最も利用する頻度の高い情報・操作といえば
- リアルタイムの売上確認
- 商品プログラムの検索
- 過去の売上・クリックなどのレポート
などだと思いますが、これらの情報にすぐアクセスできないASPは使いづらいASPと言えるかもしれません。
A8では上記の情報に簡単にアクセスでき、ほとんどが1クリックか多くても3クリック以内で辿り着くことができます。ASP管理画面が使いやすい分かりやすいというのは、あなたの仕事の生産性を向上させることにつながります。
3.細かな演出がやる気をそそる
A8といえばこれ!新たな報酬が発生したときに管理画面上にポワーンと浮かび上がるハチのアイコンです!このアイコンこそA8を他のASPと差別化して、私達アフィリエイターをA8に惹きつける力の源だと思います。
蜂アイコン(正式名称が分からないため以降【ハチ】とします)のおかげで、わたしたちはA8の管理画面にログインしただけで新たな報酬発生の有無を確認できるわけです。
アフィリエイト経験者なら分かると思いますが、作業中に報酬が気になって5分とおかず頻繁に確認してしまうこともあります。A8なら最小限の操作(ログインするだけ)で報酬発生が確認できその分作業の中断時間を短縮できるわけです。
私たちアフィリエイターがハチに惹きつけられる理由はもう1つあります。それはハチを飛ばした瞬間に、言葉にできない快感があるからです(笑)
私はアフィリを始めて、初めてハチが飛んだのを目撃した時には興奮のあまり「きたーっ!!」と大声を上げてしまいました^^;こんな経験、多くのアフィリエイターさんがされているのではないでしょうか?
この「ハチを飛ばす」 行為には中毒性があるように思います。「あー、ハチが見て~」とついまたA8でプログラムを選んでしまったり^^
ハチが飛ぶというちょっとした演出によって気分が盛り上がるのはなんでなんだろう?不思議ですが、実際にハチ見たさにA8.netを使っている人は結構多いと思います。
4.追加のサイト審査が不要
これ、A8を利用する最大のメリットかもしれません。
他のASPではサイトやブログを追加するたびにASPの審査が必要ですが、審査自体に時間がかかることも珍しくなく、広告の貼り忘れなどが起こる原因にもなります。
その点A8の場合、利用登録時にサイトを1つ審査に通しておけば、それ以後の追加サイトは審査が免除されるんです。新しく使ったサイトはどんどん登録して、広告を貼っていくことが出来るため作業も非常にスピーディーです。
アフィリタグの使い回しをする人も多いと思いますが、ASPの規約上では禁止事項になっている場合がほとんど。それを理由に成果を却下されても文句が言えませんから、できることならアフィリタグはサイト別に発行して使用したいものです。
新しいサイトをスムーズに登録出来るA8ならアフィリタグもサイトごとにすぐに発行できますから、ストレスなくリスクヘッジができますよ。
5.ASランクが上がると特典が受けられる
A8では過去3ヶ月の合計確定報酬金額に応じて上下する、ASランクとよばれる会員ランクが設けられています。
ASランクは最低ランクの「レギュラー」から、「ホワイト」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」「ブラック」の全7ランクに分けられています。
2016年にASランクシステムがリニューアルされました。現在は「チャレンジ」「レギュラー」「ホワイト」「パール」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」「ブラック」「ブラックS」「ブラックSS」「レッドベリル」の12ランクにASランクが分けられています。
このランクが上がるごとに様々な特典が用意されており、ランクを上げるごとにアフィリエイトがしやすくなり報酬が伸びる!というスパイラルが生まれ、報酬が右肩上がりに伸びていくことになるんです。
ASランクがブロンズの人はシルバーを、ゴールドの人はプラチナを狙ってA8を積極的に利用してみてはいかがでしょうか?少しでも早く好条件で戦えるようにASランクを最短で上げることをおすすめします。
6.A8ブラックの破壊力
上記1~6までなんだかんだとA8.netをおすすめする理由を書いてきましたが、A8.netが絶対におすすめの本当の理由はこれに尽きます。ズバリ!ASランクがブラックになった時の破壊力がすご過ぎるんです・・・。A8ブラックになったらどんなメリットが得られるのか?説明します。
プログラム選びに迷わないし失敗しない!EPCと確定率が丸見え
EPC
EPCとは簡単に言えば広告1クリックあたりに発生するアフィリエイト報酬額のこと。売りやすいプログラムが一目で分かる指標なんです。分かりやすいように以下に例を出します。
(例)
(A) あるブログに商品Aの広告を設置したところ100人がクリックしました。そのうち5人が商品を購入しアフィリエイト報酬が10,000円発生しました。
(B) あるブログに商品Bの広告を設置したところ100人がクリックしました。そのうち10人が商品を購入しアフィリエイト報酬が15,000円発生しました。
この場合の(A)のEPCは 10000÷100=100円 となります。アフィリエイト報酬は1件2,000円ですよね。
(B)のEPCは 15000÷100=150円 となり、アフィリエイト報酬は1件1,500円です。
では上記A,Bの商品のうち、あなたはどちらの商品を扱いますか?EPCが分からない限り、1件当たりの報酬単価が高い商品Aを選ぶ人が多いでしょう。しかしEPCが分かることで「どのプログラム(商品)が儲かりやすいか?」が一目で分かります。
この例なら迷わず商品Bを選びたいところです。単純計算では商品Bは商品Aよりも150%の成果が上がる可能性が高いわけですからね。
確定率
確定率も大切です。発生した報酬のうちキャンセルになった部分を除いた割合が確定率ですが、この数字が50%を切るようなプログラムで大きく稼ぐのはなかなか難しいでしょう。なかなか確定しない案件には情熱がわきにくいため、サイト作りやコンテンツライティングにも力がこもらない事も稼げない原因になるでしょう。
EPCと確定率が見える化されるメリット
EPCと確定率の掛けあわせこそアフィリエイターがそのプログラムで稼げる可能性を数値化したものです。アフィリエイトの鉄板法則“売りやすい商品を売る!”の原則に従い、EPCと確定率の両方ともに高いプログラムを選ぶことであなたのアフィリエイトはより効率的に、生産的になるはずです。
ブラック専用サイトに招待!ブラック限定特別単価利用可能
ご存じない方もいるかもしれませんがA8.netにはASランクがブラックの会員だけがログインできる専用の管理画面があるんです。そこではほかの会員さんには公開されていない特別単価が設定されたプログラムがずらりと並んでいます。
ログインIDとパスワードは毎月変更され、ブラックからプラチナなど下のランクに落ちてしまった方も利用が出来なくなるように設定されています。このサイトを利用できることもA8.netでブラックになるメリットの1つになります。
シークレットセミナー行くだけで○万円もらえることも・・・
詳細は言えませんが広告主とA8.netが組んで、ブラックやプラチナ会員だけを対象にした特別なセミナーなどを開催することがあります。中には参加するだけでアフィリエイト報酬が付与されるようなものもあり、2~3時間のセミナー参加で○万円がもらえたことも・・・それだけブラック会員に自社の商品を扱ってもらいたい!という広告主側の期待の現われでもありますよね。
以上に見てきたように、アフィリエイトを始めたばかりの方やこれから本格的に再スタートを切ろうとしている方は、まずA8.netのASランクでブラックを目指すことが報酬を伸ばすための近道になると思います。
参考にしてASPとの付き合い方を考えるきっかけにして下さいね。
この記事は何かの参考になりましたか?
いつも応援ありがとうございます。宜しければポチッとお願いします。
あなたのクリックが明日も記事を書く活力になります。ヾ(^▽^ヾ)
最新記事の購読はRSSとTwitterが便利です
アフィリエイトラボの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。
当ブログをフォローして、最新情報をお読みいただけると幸いです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
はじめまして。
最近アフリエイトを始めました。
最初はgoogleアドセンスに申し込み居間はA8net、ValueCommerceと申し込みました。
A8netは昨日始めたばかりなのでちんぷんかんぷんですが、ランキング制度があるんですね!
更にブラックまであるとはw 是非私もブラック目指してやってみたいと思います!!
こんにちは
僕も3月から始めたのですが、まだ1つも売れません・・・。
単なる日々の出来事を主としてる日記では無理なんでしょうかね・・・。
1つでも売れたら嬉しいんですけどね。
気長に頑張りたいと思います。